ザーゴの新たなスタイルへの順応性を示した選手は?~ADASTRIAいばらきサッカーフェスティバル~

今年もプレシーズンのいばらきサッカーフェスティバル、水戸との親善試合が行われた。

この日のゲームについて、ザーゴのスタイルへの順応性の高さを示した選手について記述しておきたい。

ザーゴの戦術について書いた記事はこちら↓

ザーゴの戦術とは、どのようなものなのか?~プロトタイプ編~

ゴールキーパー(沖悠哉)

GKは沖悠哉のビルドアップ面での活躍が印象的だった。

昨シーズンは公式戦の出番が無かった沖だが、ビルドアップでGKにボールが回ってくる事が多い今シーズン、沖のキックの精度は貴重な武器となり得る。

特に、相手が苛烈なプレスを敢行してくるしてくる場合には有効となるだろう。

この日のゲームでも、CB⇔GKでボールを回している際に水戸がプレスをかけたが、沖は焦ることなく前線に正確なロングフィードを届けチャンスに繋げていた。スンテにも曽ヶ端にも無い武器だ。もしかするとカップ戦を中心に、今年は出番を増やすかもしれない。

ad

DFライン(関川郁万)

DFラインでザーゴのスタイルへの適正を示したのは関川郁万。

流経柏高校時代のスタイルとザーゴのスタイルが近い事が影響しているのかもしれない。昨シーズンまでよりも、むしろ自分の良さを発揮しているように見えた。

特に秀逸なのはゲームメイク力と細やかなポジショニング。

今年の鹿島のCBは、ボランチと共にゲームメイクを行う必要のあるポジションだ。GK+CB+ボランチでビルドアップの中心を担っていくザーゴのスタイルでは、CBが縦パスを入れるキープレイヤーとなる。

というのも、今年の鹿島では、ボランチの1枚がCB間に下りて、CBはペナルティーエリア幅程度に広がる。この位置を取った時に、相手が2トップであった場合にはCBが縦パスのコースを覗ける事が多い。特に、SBが高い位置を取ることによって内側にポジションを取るオフェンシブハーフやFWへのパスコースが空く事がある。

そのタイミングを逃さず、チームが前進するためのスイッチを入れるプレーを適切に選択出来るか、正確なパスを供給出来るか。相手のスライドが速い場合は逆サイドSBへのフィードを供給出来るか。

これらの事が今年のCBには要求される。

今の所、ACLと水戸戦の2試合に出場した4名(犬飼・奈良・町田・関川)の中で、関川が最もゲームメイク力に長けているように見えた。

縦パスを入れるタイミング、逆サイドのSBにフィードを入れるタイミング、その精度。他の選手たちよりも1つ抜けていた。

また、ビルドアップの際のポジショニングも良いように見えた。

CB・GKを含めたビルドアップをする際に、「ボールを貰う前」と「ボールを出した後」にどこに位置取るのかというのは重要なポイントとなる。

「パスを出したら終わり」というポジショニングは、ザーゴのスタイルでは許されないはずだ。その点でも、関川は最も細かくポジションを修正して、次のチャンスを伺える場所、味方がパスを出しやすい場所へのポジショニングを取るように身体を動かしていた。

一方で、対人では課題が残った。後半、水戸のFWが山谷に入れ替わってから、相手の身体の強さに後手を踏み、チャンスを何度も作られてしまった(関川だけじゃなく、町田も後手を踏んでいた)。

瞬間的に相手のFWとマッチアップする機会は多くなる今年の鹿島のCBは対人の強さも要求される。ここは課題だが、そこさえレベルアップできれば先発の座を掴む日も遠くないだろう。

ad

中盤(小泉慶・荒木遼太郎・松村優太)

中盤は発見が多かった。

ad

小泉慶

まずは小泉慶。今年の鹿島はトランジションの際に「ボールに行く(リトリートをあまりしない)」というスタイルを取るため、ボールに強く走力もある小泉は重宝されそうだ。

この日もショートカウンターのきっかけとなるボール奪取を、永木と共に行えていた。

また、SBが高い位置を取るために、トランジションの際には瞬間的にSBの裏が空く。そこを小泉がカバーするシーンも何度か見られ、チームのリスクを走力と対人の強さで消してくれていた。攻撃でもレオより小気味良いプレーが出来ており、名古と小泉のいずれかが、レオから先発奪取をする事もあり得るかもしれない。

荒木遼太郎

サポーターにとってのビッグサプライズが荒木遼太郎だろう。

この日も中間ポジションで縦パスを受け、相手が食いついてくると見るや裏を取り、そして得点シーンではFWに釣り出された相手DFの隙を突くダイアゴナルな裏抜けからの冷静なゴールも決めた。

身体の線の細さは気になるし、対面の乾貴哉のプレークオリティが低かった事は考慮すべきだが、それでも際立って質の良い動きが出来ていた。

途中出場から流れを変えるようなプレイヤーには見えないので、層の薄い右SHや、あるいはセカンドトップとしての先発出場の機会が何度か見られそうだ。ポジションの重なる和泉や白崎を超える選手になってもらいたい。

松村優太

荒木遼太郎に代わった松村優太のプレーも白眉だった。

縦に速く、テクニックとスピードを兼ね備えた彼はJリーグを見渡しても希少性が高い。

この日も荒木とは違う意味でチームに変化をもたらした。

縦への突破とクロス、シュート。プレースタイル的には競争相手がいない松村は、ベンチに置いておきたいカードとなるだろう。

トランジションの速度も悪くなく、守備の強度も高い。

鹿島における自分の武器の出し方やJ1の相手への順応さえ出来れば、ジョーカーとなれる。

空気を読まずどんどん仕掛けて、相馬や仲川を超えるサイドアタッカーになってもらいたい。

ad

FW

残念ながら、FWでは順応性の高さを表現出来た選手はいなかった。

伊藤翔はポストプレーでチームを助ける事は出来ず、白崎は見事なアシストを記録したものの、久しぶりのFW起用にやや戸惑いが見られた。

セルジーニョが抜けた「得点力」の穴を今年は誰が埋めるのか。今の所はエヴェラウドが一歩リードしているように見えるが、綺世の奮起があるのか、あるいは染野にもチャンスが回ってくるのか。

ストライカーの競争にも注目していきたい。

ロニーのつぶやきをチェック!