サッカー好き必見『オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~』レビュー

あなたはAmazonプライムのマンチェスター・シティの2017-2018シーズンに密着したドキュメンタリー映像『オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~』を見ただろうか。

この映像作品、はっきり言ってヤバい。グアルディオラの戦術やロッカールームでの立ち振舞いが気になる人はもちろん必見だが、サッカー好きであればマンチェスター・シティに興味の無い人にもオススメできる作品だ。Amazonプライムの年会費3,900円(税込)は、この映像作品を見るだけで十分に元が取れたと私は思っている。

▼Amazonプライムはこちらから。初めての人は30日間無料で体験できるみたいです。

all-or-nothing

この記事では、『オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~』の見どころを紹介したい。

ドキュメンタリーの内容

マンチェスター・シティの2017-2018シーズンに密着。全8回で構成。

1エピソードが約50分なので、おおよそ400分(6時間半程度)で全てのエピソードが見終わる。シティの1シーズンを8回に分けて、シーズン開始からシーズン終了までを綺麗にまとめている。チャプター名は以下。

  • エピソード1:大きな期待
  • エピソード2:うるさい隣人
  • エピソード3:冬が来た
  • エピソード4:消耗戦
  • エピソード5:ウェンブリーへの道
  • エピソード6:美しい試合
  • エピソード7:悪夢
  • エピソード8:勝ち点100への挑戦
ad

驚愕の高評価

このドキュメンタリー、現時点₍2018年10月時点₎で、とんでもない高評価レビューがついている。42件中40件が五つ星評価で、2人が四つ星評価。ただ、これが大袈裟とは思わないくらい面白い。

戦術家としてのグアルディオラ

『オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~』で私が見たかったのは、戦術家としてのグアルディオラの一面だ。

2017-2018シーズンに圧倒的なサッカーを見せたマンチェスター・シティ。そのチームを作り上げたグアルディオラは、いかにしてチームビルディングを行ったのか。どのように対戦相手を分析しているのか。分析結果をどのような戦術に落とし込み、どのように選手に伝えているのか。その全てを見たかった。

ad

見られる戦術は一部だけ

予め断っておくが、このドキュメンタリーで見ることの出来たグアルディオラの戦術は、一部に過ぎない。それはそうだろう。現在進行系で率いているチームの戦術の全てを全世界に晒すことが難しいのは当然だ。

垣間見えたグアルディオラの考え方

それでもグアルディオラの考え方の一部は見ることができる。例えばこんなシーン。

これはとあるエピソードのハーフタイムでの一幕。グアルディオラの戦い方の基本であるポジショナルプレーにおける、CBとピボーテ(アンカー)でのボールの運び方を指示している。

相手が自陣に引きこもって中盤でパスを回せないなら、CBとピボーテでボールを運んでしまえばいい。相手が出てきたら中盤のスペースを使い、出てこないならゴールを狙ってしまえ。という指示だ。

これはチェスや将棋での考え方と同じで、「相手がどちらの行動を選ぼうが攻略できるはず」という所までロジックを突き詰めるのがグアルディオラ流だ。

モチベーターとしてのグアルディオラ

このドキュメンタリーで私が予想外だったのは、モチベーターとしてのグアルディオラの姿だ。戦術的な説明をする映像が最低限である代わりに、モチベーターとしてチームの士気を上げるシーンはふんだんに盛り込まれている。

これがすごい。

「勝ち負けじゃない歴史を作りたいんだ」

「歴史を作るんだ、これこそが我々の人生だ もはや他の人生はない」

自分たちは歴史に残るチームなんだと、選手に聞かせる。これでテンションが上がらない選手はいないだろう。また、これらの言葉は、グアルディオラが自分自身に言い聞かせているようにも見える。

歴史に残るチームを作るには、これほどの熱量が不可欠なのだろう。

ad

バスを停めるモウリーニョ、フェラーリを飛ばすグアルディオラ

個人的に好きだったエピソードはマンチェスターユナイテッドとのダービーを描いたエピソード2だ。

 

ダービーを迎えるファンの声も紹介している。

ウォルター・スミスさんの

「ダービーでシティが負けると職場で1週間いじめられる」

というコメントは何とも秀逸だ。マンチェスターダービーは、「プレミアの歴史の中で君主として降臨し続けたユナイテッドVS実に40年近くタイトルに縁のなかったシティ」という構図がある。そんなダービーの熱量を垣間見えるのも面白い。

また、イギリスでは「バスを停める」という表現をされるモウリーニョの守備戦術を揶揄するようなシーンも登場する。

「グアルディオラにバスは駐車できない。フェラーリを飛ばすだけ」

という表現にも、座布団を1枚あげたい。しかし、一筋縄ではいかないのがモウリーニョ。その詳細は本編を見てご確認いただきたい。

サッカークラブの裏方

このドキュメンタリーでは、裏方にもスポットが当たっている。よく登場するのがこの人。用具係のブランドン。

コンパニのリハビリで、超寒い部屋に入って身体を動かすという治療があるのだが、それに何故か付き合わされるブランドン。コンパニと一緒に裸で寒い部屋に入る。彼の人柄の良さが伝わるエピソードだ。

このほかにも、チームの裏方を務めるスタッフもたくさん登場するのが、このドキュメンタリーの良い所。サッカークラブは、選手と監督とサポーターだけでは成立しないことを感じさせてくれる。
[adchord]

ビジネスとしてのフットボールクラブの経営

『オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~』には、ビジネスとしてのフットボールクラブの経営も垣間見ることが出来る。

シティが獲得を狙っていた選手や、その進捗についても描かれる。

グアルディオラは『ペップ・グアルディオラ キミにすべてを語ろう』で語ったように、大人数のチームを好まない。各ポジション2名程度のチームが最適だと考えている。そんな中で過密日程を戦うと、怪我人が重なって選手が足りなくなることもある。そこで手腕を見せるのがチキ・ベギリスタインを始めとする強化部門のメンバーだ。

感想としては、私が想定していたよりも、マンチェスターシティは資金の使い方や投資の仕方にはシビアだった。「CBが足りない。ファン・ダイクが欲しい。でも高すぎる。」となった場合に、シティはお金を使ってでもファン・ダイクを獲得するチームだと思っていた。しかし、先方の要求する金額が投資に見合わないと判断すれば、案外あっさりと交渉を打ち切っていた。

オーナーが変わって資金は潤沢なのだろうと想像できるが、投資対効果をシビアに見ており、ビジネスとしてもバランス感覚があるチームだと感じた。

 

サッカー好きなら見るべき

「マンチェスター・シティが嫌い」「グアルディオラの顔も見たくない」ということでない限り、この『オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~』を見ることを私はオススメする。

サッカーが、サッカークラブが、より一層好きになれるはずだ。

all-or-nothing

ロニーのつぶやきをチェック!