浦和レッズ戦、何が起きてたの……?(守備の話)

完敗した浦和レッズとの一戦について、私なりに考えたことを文章にしておきたいと思う。守備の話のみ。

クリティカルな問題は何?

レッズ戦の前半に露呈した(守備面の)クリティカルな問題は何だったのだろう。私は以下に集約されると感じた。

全然ボール奪えない。中央を使われてボール回される。

鹿島の守備がハマらなかった1つの証拠として、鹿島の両ボランチは前半で恐らく1度しかボールを奪えなかった。

あんなに前からプレッシャーをかけようとしたのに、たったの1度である。

それ以外は「奪いにいったのに全部取れなかった」のである。

これは問題。では問題の構造について少しだけ書いておく。

ad

ボールを奪えない構造

鹿島は2トップが浦和の両CBにプレスをかける。鹿島のボランチ2名がレッズの縦関係になる柴戸と小泉にプレスをかける。

必然、その部分については数的には同数になるわけだが、浦和レッズは攻撃において常に数的優位を作った。

レッズが具体的にやったのは、3パターン。

  1. サイドハーフが中央に絞り、鹿島ボランチの後ろのスペースに入ってパスコースを作る。
  2. FW武藤と、ファジーなポジションを取る武田が鹿島ボランチとCBの間のスペースに入ってパスコースを作る。
  3. 鹿島ボランチがプレスをかけた時にフリックやワンタッチでボールを捌かれて、中央で数的優位を作ったレッズに拾われる。

簡単に言うと、相手ボランチにプレスをかけようと前に出た鹿島ボランチ周辺のスペースを上手いこと使われまくったわけである。

鹿島ボランチが前に出てボールを狩れれば良いわけだが、この日は三竿の不調も重なり全然迫力が出ない。

更に加えて言うならば、相手SBにボールが渡る局面で綺世はボールサイドに寄ってパスコースを封鎖しなければならないのに、それもサボっていた。サイドハーフの横圧縮も甘かった。縦の圧縮も横の圧縮も出来ていなかったのでレッズにボールを回された。

サイドハーフに裏を取られる仕組み

加えて浦和レッズは、ボールを受けるために武藤と武田が引いてくるのと連動して、両サイドハーフが中央に向けて斜めのランニングをして裏を狙ってきた。

失点シーンだけでなく、鹿島は構造的に裏を取られやすい形になっていた。

さすがリカルド・ロドリゲスである。レッズはシンプルだけど良い連動が見られた。

ad

鹿島のCBはどう対応したのか

町田はDFライン裏のスペースが怖いので、前に出て武藤や武田を潰すプレーは選択しない事が多かった。つまり相手のFWに自由にプレーさせる事を許容した。

一方の関川は前に出て潰そうと試みていたが、逆にDFライン裏のスペースへの意識が希薄になった。(1失点目がまさにその場面である)

注意していただきたいのは、私は「鹿島のCBの対応に問題がある」と言いたいわけではない。問題はそんなに単純ではない。仮に犬飼が試合に出ていたとて、さして状況は変わらなかっただろう。それくらいこの日のCBはジリ貧の対応を強いられた。前に出ても後ろに引いても遅かれ早かれ点を取られる。そんな状況だった。

前からプレスをかけているのに全くハマらない時は、得てしてこのような状況になる。DFは最後に伸るか反るかの判断を迫られ、失敗したら理不尽に責められる。

鹿島はどうするべきだった?

前半が上手くいかないのは仕方ない。たまにはこういう日もあるだろう。

問題は後半も良くならなかった事。

私は「ピッチ内で行える修正」と「監督が手を加える修正」の2パターンがあるな。と思いながら試合を見ていた。

ピッチ内で行える修正

ピッチ内で行える修正とは、選手間でどうにかする修正だ。

この日のボトルネックは中央を使われまくる事だったので、鹿島のCBは三竿とレオのポジションについて疑問を持つべきだったと思う。「全然奪えないなら2名とも前に行くのはやめてくれ。柴戸を見張るのは綺世にやらせて、三竿かレオの片方はポジションを下げて武田・武藤が下がる時に見張ってくれ。」という修正。

あるいはもっと大胆に「何が起きてるのか分からんが上手くいってないからプレスに行くのはやめて一度自陣での撤退守備からやり直そう。後ろのスペースを消そう。」という修正でも良かったかもしれない。プレッシングを信条とする鹿島が、それくらいの決断をしてもおかしくない内容だったと思う。

綺世の守備の位置取りが悪く、それを指摘するボランチがいない。ボランチが前に出るけど、全然ボールを奪えなくてファウルすら出来ない。それを指摘するCBがいない。

最後のツケがDFラインに回ってきてジリ貧の対応を迫られる。

恐らくそれぞれの選手が自分のプレーに手一杯だったのだろうと思う。中央ラインでリーダーシップを取るべき選手たちが全員自分の事で精一杯だったように見えた。

監督が手を加える修正

鹿島は若い選手が多くリーダーシップを取れる選手もピッチに立っていないので、私は監督のハーフタイムでの修正を期待した。

シンプルな修正案の1つは、4-4-2を諦めて2トップのいずれかを交代。アラーノか遠藤康を投入して4-2-3-1に変更。

レッズの両CBに2トップでプレスをかける事は諦める代わりに、トップ下の選手に柴戸を見張らせて、ダブルボランチで小泉と武田の自由を奪ってスペースを消す。ザーゴ鹿島の信条であるハイプレスはそのままに修正を行えたはずである。

しかし期待していた修正は行われず、時間はイタズラに過ぎてしまった。

後半に行われた交代策を見ても、ザーゴも何が問題なのかの見立てが出来ていなかったように見える。あるいは問題が多すぎて何から手を打つべきか分からなくなっていたのかもしれない。

いずれにせよ鹿島は、ピッチの外からも中からも有効な修正を加える事は出来なかった。

と、今回のブログはここまで。

守備の事だけで思うことが多かったので攻撃については疲れたので書きません。次は勝ちましょう。

ロニーのつぶやきをチェック!