躍動感の伴わない悔しい敗戦【2020年J1リーグ第3節コンサドーレ札幌戦マッチレビュー】

2020年J1リーグ第3節、鹿島アントラーズVSコンサドーレ札幌。マッチレビュー。

先発メンバー

鹿島のスターティングメンバーは以下の通り。

GK クォン スンテ

DF 広瀬陸斗 犬飼智也 町田浩樹 永戸勝也

MF 三竿健斗 レオ・シルバ 染野唯月 和泉竜司

FW ファン・アラーノ エヴェラウド

ad

チャンスのあったゲーム

このゲーム、鹿島には勝機のあるゲームだったと思う。

負け惜しみではなく、この日の札幌は構造として鹿島にとって与し易い相手だった。

札幌はビルドアップ部隊の後ろの選手5枚と、前線に並ぶ5枚、のような形で攻撃を組み立てた。

鹿島は札幌が楔に入れたボール(前線への縦パス)の奪取に成功すると、札幌の守備ラインと前線のラインの中間、つまり中盤にスペースが空きやすい状態だった。守備から攻撃の切り替えではチャンスになりやすかった。

また、札幌の3バックの横(WBの裏)を狙った両FWの動き出しや、そこへのスルーパスも効果的に働いているように感じた。

それらを有効活用しつつ攻撃を仕掛けていたが、ボールロストやパスミスも重なり、札幌に対して致命的なダメージを与えるには至らなかった。

そんな中で痛恨の先制点を献上してしまう。

札幌の前線5枚への対応

今日のゲームでは、鹿島は最終ラインに5枚が並ぶ形で札幌の前線に対応した。

町田(ゾーンによっては犬飼)がジェイに対してマンマーク気味でマーク。

それに加えて三竿とレオのいずれかが最終ラインに入り、札幌のセカンドトップ(チャナティップor鈴木武蔵)に付くような形だった。

1失点目のシーンではジェイに町田が釣られ、入れ替わるように裏に飛び出した鈴木武蔵にど真ん中から裏を突かれて失点した。

ad

封じられなかったジェイのポストプレー

1失点目を喫した後もジェイに対しては町田や犬飼がチェックに行く形を取ったが、多くのポストプレーを成功されてしまった。

鹿島にとっては難しく、札幌にとっては良いゲーム運びになった大きな要因の1つだろう。

高さでも上手さでも、ジェイが鹿島の両CBを上回っていたような印象だ。

CBがわざわざマンマーク気味で相手FWに付いているのに潰せないのであれば、いっそボランチに受け渡してしまった方が効率は良い。

鹿島が前線から積極的なプレスに行っても、最終的にはジェイに蹴られて逃げられる。という状況は苦しかった。

Jリーグにいる屈強なポストプレイヤーはジェイだけではない。この先も強烈なFWは待ち受ける。今日のようなマッチアップでは鹿島の守備の苦難は続くだろう。

町田や犬飼が一皮むけるか、あるいは他の選手の台頭に期待したい。

質で上回られたゲーム

ジェイに対する鹿島のCBだけではなく、鹿島のFWや攻撃的MFに対する札幌のDFもマッチアップでは優位に立っていた印象だ。

鹿島は前線と最終ラインで相手に質で上回られてしまい、攻めるにしても守るにしても苦しい戦いが続いた。

質で上回られるならば、数的優位や配置の優位性を作って相手を上回りたい所だが、それも難しかった。

レオ・シルバと三竿は中盤でのデュエルにおいて相手を上回りショートカウンターのきっかけを作っていた印象だが、ボールを預けた後のアタッキングサードでのクオリティに欠け、三竿とレオのボール奪取が報われる事は無かった。

特にレオは攻撃にせよ守備にせよ最終ライン付近での役割が続く事で、本来の持ち味である推進力や苛烈なプレッシングは影を潜めた。おそらく今年のレオはこのような役割を多く担う事になるのだろうと思う。

駆け引きをしない前線

私は鹿島の前線が停滞しているような印象を持った。それはきっと、相手との駆け引きの少なさに要因があった。

札幌は鹿島の前線に対してマンツーマンで守るような場面が多かった。その中で、鹿島のFW(特にエヴェラウド)は、オフザボールでの予備動作を怠っている場面が多く、ボールを呼び込む動きに物足りなさがあった。

エヴェラウドは恐らく1度だけ相手と駆け引きをしてボールを引き出したが、それだけに終わってしまった。一方のアラーノはオフザボールの動きを繰り返しボールを引き出したが、ボールを受ける際に周囲の状況を確認できておらず、ロストが多かった。2人とも懸命にプレーしている事は伝わるが、それが効果的に働いていないのは本人もサポーターも苦しい。

また、和泉は一列引いて受けるような動きを繰り返したが、札幌のプレッシャーの前に「引いて受けた後」のプレーが止まっている事が多く、ただの壁打ち役のようなプレーに終始してしまった。

染野は前線の選手の中で最も駆け引きやポジショニングを工夫していたが、ボールタッチのフィーリングが今ひとつだったのが悔やまれる。

札幌のチャナティップや鈴木武蔵が見せたような駆け引きや動きのバリエーション、決定力が鹿島の選手たちに見られなかったのは残念だった。

ad

トランジションのスピード

このゲームでは、トランジションのスピードで札幌の選手を凌駕したかった。

質の面で相手に優位性があるならば、相手DFより速くゴール前のスペースに飛び込んだり、相手FWより速くゴール前に戻るシーンをFWやCBには見せてほしかった。

ショートカウンターを仕掛けたいシーンで、札幌の守備のトランジションのスピードを鹿島の選手が凌駕する場面は、残念ながら少なかった。

お互いにマンツーマンになりやすいゲーム展開だっただけに、「目の前の相手より速く、強く」という意識は勝敗に大きな影響を与えた。

例えば後半30分に永戸が進藤との競り合いをショルダーチャージで制して痛烈なシュートを放ったような、あのような場面がもっと見たい。

動きの質や連携以外の「意識」の部分だけでも札幌を凌駕していたなら、ゲームの結果は分からなかったと思う。

次節に向けて

見ていて苦しいゲームだった。

どうしようもない敗戦ではない一方で、鹿島の選手は見えない鎖に繋がれているようにも見えたゲームだった。

交代選手含めて、選手それぞれは頑張っていると思う。しかし今の鹿島はチームとしてのヴァイブス、勝利への執念、コミュニケーションといった、戦術以前の精神面で躓きが感じられる。

それが画面越しにしか分からないのがもどかしくはあるが、何か閉塞感を打ち破るきっかけが欲しい。それは1つのゴールかもしれないし、1つのセービングかもしれないし、1つのスライディングかもしれない。ベンチに入った選手の振る舞い1つなのかもしれない。

今週末のゲームでは、ザーゴの戦い方や戦術に目を向ける前に、まずは選手を信じて選手1人1人の戦う姿勢や執念に目を向けたい。

ロニーのつぶやきをチェック!