2020年ルヴァンカップグループステージ名古屋グランパス×鹿島アントラーズマッチレビュー
試合結果
1-0
得点者:マテウス
スターティングメンバー
GK :クォン スンテ
DF :広瀬 陸斗・関川 郁万・町田浩樹・永戸勝也
MF :三竿 健斗・レオ シルバ・アラーノ・和泉竜司
FW:エヴェラウド・土居 聖真
動画
今年からマッチレビューの動画は15分~20分くらいにしてます。
気になった4つの局面
ここからは動画と内容が重複しており、且つ動画の方が詳しくニュアンスを喋っているので、動画を見た方は読まなくてOK。
わたしはこの試合の鹿島のサッカーにおいて、4つの局面が気になった。
- プレッシングとコンパクトさ
- チャンス構築の淡白さ
- ポジティブトランジションの振る舞い
- GKを含めたビルドアップ
プレッシングとコンパクトさ
この試合の鹿島は、ACLや水戸戦同様に前線からの積極的なプレッシングを敢行。
特にボランチの2枚が相手ボランチ目掛けてボールを果敢に奪いに行き、実際にそれでチャンスもいくつか作った。
しかし試合を通して見れば機能していなかったシーンのほうが多かった。その主要因はMFラインとDFラインの距離が遠さ。プレッシングにコンパクトさが足りてなかったからだ。
レオシルバはほとんどの場面でボールを奪いに前へ出るが、逆サイドやDFラインは連動していない。レオを筆頭とする1つ目のプレッシングの網を相手にかいくぐられた瞬間にピンチを招くシーンは少なくなかった。
関川郁万が対人で粘りを見せ、なんとか水際で防いでいた印象だが、プレッシングが機能していたとは言い難い状況だった。
とはいえ、この局面については深刻な問題だとは思ってない。チーム全員がザーゴと同じ絵を描き、連動性やタイミングを極められれば武器となるだろう。試合を重ねるごとの改善を期待したい。
チャンス構築の淡白さ
2つ目はチャンス構築の淡白さ。
鹿島はビルドアップ時に3-3-2-2のような形でパスを繋ぎ、アウトサイドレーンに位置取るSBに入った所で攻撃のスイッチを入れる事が多い。
名古屋戦ではSBに入ってからの攻撃がかなり淡白で、浅い位置から中央にボールを放り込むシーンが散見された。
放り込まれたボールにエヴェラウドが競り勝てるなら話は別だが、この試合では中々競り勝てず、チャンス構築に繋げる事は難しかった。
また、エヴェラウドだけでなく攻撃陣4枚が相手DFラインの前でプレーする事が多く、背後を突いてDFラインを揺さぶる事は出来なかった。そんな中で相手を揺さぶる動きを見せたのは荒木遼太郎。途中出場の荒木は相手SBとCBの中間から裏に抜け出してチャンスを演出。淡白な攻撃に異なるリズムを加えた。
ザーゴからの指示で浅い位置からの放り込みが増えたのだろうと思うが、それにしても一工夫が欲しかった所だ。
ポジティブトランジションの振る舞い
最も気になった局面がこれ。
守備ブロックを作って引いて守り、相手から低い位置でボールを奪取した際(ポジティブトランジション)に、鹿島はなかりの確率で前線へのロングボール(フィード)を選択した。
それがことごとく相手に回収され、ポジティブトランジションからまた守備へ、というサイクルで守る場面が多かった。
近場にフリーな選手がいたり、相手がプレスをかけていない状況でも前線目掛けたフィードが目立ったため、これは監督のスタイルなのだと推測する。
しかし、流石に確率も効率も悪いと言わざるを得なかった。
エヴェラウドや土居が競り合いで勝てる確率も低く、中盤の選手のこぼれ球へのリアクションも早くない。
せっかく手に入れたボールを、ロングボールでまた相手に簡単に明け渡してしまうシーンが多く、これは「まだ着任して間もないから~」という文脈で語れないように見えた。
勿論、相手がボールを失った瞬間にゲーゲンプレスをかけてくるチームならこの策は効果的な事もあるだろうが、この日の名古屋は決してそうではない。マイボールに出来る局面でさえ相手に簡単にボールを明け渡してしまった。
自陣深くでボールを奪った時のチームの振る舞い方については今後も注視していきたいポイントだ。
GKを含めたビルドアップ
最後にGKを含めたビルドアップ。
GK含めたビルドアップは昨年との変化が見られないポイントだ。
「少しでも相手がプレスをかけてくればGKはロングボールを選択肢、あとは空中戦次第」という形は去年から変化していない。CBがパスを受けるためにポジションを取り直し、ショートパスで繋ぐという事はやらないようだ。
着任して1ヶ月も経過する監督が、ビルドアップの核となるこの部分に着手していないという事は、今年の鹿島はこのままシーズンを戦うようにも感じる。
鹿島の前線に待つ選手はエヴェラウド以外は競り合いに長けていないため、当然確率は高くないだろう。となると、今年の鹿島の自陣からの攻撃の組み立てはエヴェラウドの出来次第という事になってしまいそうだ。
正直、「ポジティブトランジションの振る舞い」と「GKを含めたビルドアップ」にはかなりの不安が見られる。
ここからどう改善していくのか、あるいはスタイルを変えていくのか。注視していきたいポイントだ。