NO IMAGE

【2018Jルヴァンカップ横浜F・マリノス戦1stLeg】試合分析と采配分析

2018年ルヴァンカップ 鹿島アントラーズVS横浜F・マリノス 1stLegマッチレビュー

スタメン

鹿島のスターティングメンバーは以下の通り。

GK 曽ケ端準

DF 内田篤人 犬飼智也 町田浩樹 安西幸輝

MF 永木亮太 レオシルバ 遠藤康 中村充孝

FW セルジーニョ 土居聖真

前回の記事での私の希望スタメンとは異なり、スンテではなく曽ヶ端、山本ではなく安西、優磨ではなく遠藤がスタメンだった。優磨の疲労を考えればターンオーバーもやむを得ないかもしれないが、GKは好調のスンテを使い続けて欲しかったところ。戦前にも書いた通り、相手は山中の飛び道具と天野のプレースキックがあるだけに。GK以外のスタメンは納得。というか選択肢が他にないという采配か。

マリノスは守備面でいくつかの課題を持ったチームではあるが、攻撃力は侮れないチームだ。隙を見せず、隙を突く。そんなゲーム運びをしたい。3日前の川崎戦同様、鹿島の方が日程的には大きく不利である(中2日VS中4日)ことを考えれば、ホームとはいえ我慢の時間が続くだろうと予想できる。

ad

試合分析

早速分析をしよう。

マリノスのポジショナルプレー

マリノスは非常に現代的なサッカーをする。マンチェスター・シティの監督・グアルディオラが好むような5レーンを利用したポジショナルプレー(ポジションプレーとも言う)を体現しようとしてる、数少ないJ1のチームだ。※もちろんグアルディオラのポジショナルプレーとはディテールは異なる。

「ポジショナルプレー」が分からない方はこちらを参照↓

サッカーを革新したチェスの概念。ポジショナルプレーという配置論

そしてマリノスの特殊性が分かりやすい例がこちら。

マリノスがボールを保持した場面。「CB2人を置いてサイドバックが高い位置をとる」というのはよくある話だが、マリノスの場合は違う。4-3-3のインサイドハーフ(大津)が右の外のレーンに張り出し、逆に両サイドバックはアンカーの横に配置している。

形としてはサイドバックとインサイドハーフの位置が逆になっただけだが、鹿島はサイドハーフ(中村)が相手の右SBを捕まえにいってしまったために、外に張った大津が浮いてしまった。

中村は遅れて大津をチェックにいくが、大津には充分な時間があったので、もう1度サイドバックの松原に戻してゲームを作ることも出来るし、仲川を使うことも出来る。この場面では簡単に仲川に出して失敗したが、マリノスとしてはやろうとしてることが出来ている状況。鹿島は受けに回ってしまっている状況だ。

直後のシーンでも、マリノスの左サイドから同じようなシーンを作られてしまう。

左SBの山中が中央寄りで受けて、外に張り出した天野が受ける。

天野が縦のWGに預けて、山中はハーフスペースを攻略する。この時、鹿島は相手のWGも山中もケア出来ていない。DFが横に間延びしてしまっている状況だ。

ad
ad

マリノスのポジショナルプレーの弱点とは?

このように書くとマリノスのポジショナルプレーは機能していてメリットが多いように見えるが、弱点もある。

本来ポジショナルプレーは、ネガティブトランジション(攻撃から守備の切り替えの局面)での素早いプレッシングが必須だ。5レーンを意識したポジショナルプレーを実行している時、基本的にマリノスはCBの2人しかDFラインにはおらず、マリノス陣地の両サイドやDFラインの裏には広大なスペースが空いているからだ。このスペースにボールを運ばせないためにネガティブトランジションの強度が必要になるが、マリノスにはその強度が足りていない。その代わりに、広大なスペースを埋められる速くて屈強な外国人CBを2枚揃えたのだろう。

鹿島からすればポジティブトランジションでマリノスを上回ること。マリノス陣地の広大なスペースを有効に使うことが得点に結びつくだろう。

中村のPK奪取、そして土居のPK失敗

中村のPK奪取は見事という他ないプレーだった。中盤でレオシルバがボールを奪い中村にスイッチ。セルジーニョにボールを預けた中村はスピードを上げてマリノスの屈強なCBコンビの間を抜ける。セルジーニョから足元ぴったりのスルーパスを受ける。遅れた相手CBのスライディングを受けPKゲット!セルジーニョと中村の技術が光ったプレーだ。

PKキッカーは土居。力んで外してしまう。私はPKの失敗を責めるつもりはない。土居に「チームを背負う」という自覚がある事は嬉しい。とはいえ、PKキッカーは最もキックの技術のある選手が務めるべきだとも思ってる。狙ったところに蹴れる確率の高い選手。この日のメンバーならレオかセルジーニョか遠藤だ。土居が悪いわけではなく、「PKキッカーの選定」という点で、大岩監督のチームマネジメントが良くなかった。

質的優位の鹿島、位置的優位のマリノス

このゲームを通して受けた印象は、「質的優位の鹿島、位置的優位のマリノス」ということだった。基本的には、1体1なら鹿島の選手の方が上手いし強い。マリノスはポジショナルプレーによって位置的優位を確保する。

レオや内田、中村充孝が「1対1勝つマン」としてピッチに君臨。局地戦になれば鹿島がボールを保持する。一方のマリノスもピッチの横幅を上手く使うことで攻撃を完遂させる。一進一退の好ゲームが続いた。ただし、鹿島は唯一FWが質的優位ではなかった。簡単に言えば、土居・セルジーニョコンビよりも、ドゥシャン・チアゴマルチンスコンビの方が上手だった。最後の最後で崩しきれない展開が続いた。マリノスのCBコンビも素晴らしかったが、優磨の不在も響いた形だ。

質的優位ならば負けてはいけない

これは私の持論だが、こちらが質的優位の対戦相手には負けてはいけない。それは鹿島が戦術的に劣っているということになるからだ。分かっている、もちろんサッカーはそんなに簡単なスポーツではない。メンタルも影響するし、運も、コンディションも影響する。鹿島の選手はコンディション的にギリギリの状況で良く戦った。

ただ一つ、確かなことは、マリノスの選手よりも鹿島の選手の方が上手く、強かったのに負けてしまったということだ。マリノスの方が効率的にボールを運び、コーナーキックやフリーキックの機会を得ていたということだ。監督・コーチ陣はこの事実を深く受け止めてほしい。

ad

采配はどうだった?

中村→金森

アクシデントによる交代だったので、この交代は評価できない。仕方のない交代だった。中村の調子が良かっただけに、勿体無い交代だった。金森からはゴールへの意欲は感じたが、もう一つクレバーさがほしい。

遠藤→西

納得のできる交代だった。やはりこの日程で遠藤はいつものキレが見られなかった。他の2枚の交代はアクシデントだったので、この日大岩監督は1枚しか狙いのカードを切ることができず、マネジメントは難しかった試合だ。

内田→山本

こちらもアクシデントによる交代で評価できない。内田の怪我が軽傷であることを祈る。内田はここ最近コンディションを上げていたので残念でならない。もしも怪我が長引くならば、鹿島はシーズン最後の重要な連戦を安西・山本・西の実質3人で両SBを賄わないといけない。10月11月は小田・三竿雄斗の力も必要になってくるかもしれない。

2ndLegはスンテを使ってほしい

2ndLegはスンテを起用してほしい。曽ヶ端が鹿島のレジェンドであることは間違いないが、鹿島が鹿島であるためには、経験や肩書きではなく「今、勝利に貢献できる選手」を起用すべきだ。

この試合の1失点目(天野のFK)はキーパーにとっては難しい場面だったが、曽ヶ端は身体が動いてないのが気になる。そして、山中には確実に曽ヶ端を狙われていた。

MIP

負けてしまったのでMVPではなくMIP。中村充孝で決定。球際のルーレットやPK奪取など、際立った存在感を見せた。

気持ちは2ndLegへ

1stLegは負けたが、幸い敗退したわけではない。道は少し険しくなったが、鹿島の選手ならばマリノスから2点取るのは、さほど難しいミッションではない。きっと優磨も帰ってくる。自信を持って2ndLegに挑もう。

NO IMAGE
ロニーのつぶやきをチェック!